日本非核宣言自治体協議会 National Council of Japan Nuclear Free Local Authorities

  1. ホーム
  2. 会員
  3. 被爆80周年事業「未来につなぐ戦争の記憶」
  4. 大阪府
  5. 吹田市

吹田市

戦争被害の状況

爆撃目標だった操車場と軍需工場
 吹田市では1945(昭和20)年3月4日、米軍の伝単(宣伝ビラ)が初めて撒かれました。その後、伝単撒布を含むと8月1日までに計11回の空襲があり、34人が亡くなり112人が負傷したとのことです。
 当時の国鉄吹田駅には「東洋一の操車場」と言われる操車場がありました。空襲を受けた場所は、主にこの操車場付近と神崎川沿いの軍需工場付近でした。
 同年6月26日には吹田駅前に1トン爆弾も投下されました。1978(昭和53)年6月に発見された「1トン爆弾の弾頭部の破片」は、吹田市立平和祈念資料館に実物資料として展示されています。

1トン爆弾の破片(吹田市立平和祈念資料館所蔵)