日本非核宣言自治体協議会 National Council of Japan Nuclear Free Local Authorities

  1. ホーム
  2. 会員
  3. 被爆80周年事業「未来につなぐ戦争の記憶」
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市

鎌倉市

戦後の復興の歩み

平和の木
 戦後、鎌倉市の平和運動は、まず市民主導で進められました。
昭和24年に小牧近江(おうみ)らが中心となり「鎌倉をよくする会」が発足、「鎌倉平和大会」が行なわれ、鎌倉駅前に一本の銀杏の木が植えられました。
 この木は、フランス大革命の「自由の木」にちなみ、二度と戦争を繰り返さないという決意をこめて、「平和の木」と命名されました。
 そして、昭和27年には、「第1回海の平和祭」が開催され、昭和33年の「第7回海の平和祭」において、鎌倉市は「平和都市」を宣言しました。
 なお、平和の木は、昭和46年に市庁舎敷地内に移され、現在に至っています。

関連リンク