日本非核宣言自治体協議会 National Council of Japan Nuclear Free Local Authorities

  1. ホーム
  2. 会員
  3. 非核宣言自治体マップ
  4. 香川県
  5. 丸亀市

丸亀市

非核平和都市宣言

丸亀市非核平和都市宣言に関する決議

世界の恒久平和は、人類共通の願いであり、丸亀市民すべての願いでもある。
しかしながら、今なお核兵器の脅威を初め、悲惨な争いがあとをたたず、人類の平和と地球環境が脅かされていることは、誠に憂慮にたえない。
我が国は、世界唯一の被爆国として、今後とも非核三原則「核兵器をつくらず、持たず、持ち込ませず」を堅持し、核兵器の恐ろしさと被爆者の苦しみを全世界の人々に訴え、再び広島、長崎の惨禍を繰り返してはならない。
丸亀市は、平和を愛し、人類の共存を願う立場から、あらゆる国のあらゆる核兵器の廃絶と核の不拡散を求め、憲法にうたわれている平和的生存権の確立のため、ここに非核平和都市を宣言する。

平成17年9月1日
丸亀市

平和事業の実施状況

    被爆80周年事業「未来につなぐ戦争の記憶」

    「戦争被害の状況」「戦後の復興の歩み」「戦争体験記」「自治体の資料館・遺構・記念碑など」を紹介しています。記事はコチラ

    自治体情報

    人口 男 52,184人
    女 55,221人
    計 107,405人
    面積 111.83km2
    平和事業担当課 秘書課
    連絡先 0877-24-8800
    首長 松永 恭二
    特徴

    丸亀市は、香川県の海岸線側ほぼ中央部に位置し、北は風光めいびな瀬戸内海国立公園、南は讃岐山脈に連なる山々、陸地部は讃岐平野の一部で、平坦な田園地帯が広がっています。そして、瀬戸内海には本島、広島、手島、小手島、牛島などの島々が点在しています。

    広ぼうは、東西24.16キロメートル、南北23.82キロメートル。市の陸地部の中央に標高422メートルの飯野山(別名、讃岐富士)がそびえ、その北方に青ノ山、中心には土器川が流れ、多数のため池が水辺空間を創出しています。