三原市
非核平和都市宣言
非核・平和都市宣言に関する決議
平和で豊かな社会の実現は,全世界の人々の願いである。今日の世界情勢は,軍縮の流れに変わろうとしているとはいえ,今もなお核兵器の根絶には程遠く,世界平和と人類の生存に大きな脅威をもたらしている。
被爆県の都市として核兵器の恐ろしさ,被爆者の今なお続く苦しみを思うとき,この地球上で再び広島・長崎の惨禍を繰り返させてはならない。
よって,三原市議会は,日本国憲法の平和主義の原則に基づき,改めて非核三原則が完全に実施されることを願うとともに,あらゆる国の核兵器の廃絶と軍縮を全世界に強く訴え,恒久平和を希求し,ここに三原市を「非核・平和都市」とすることを宣言する。
平成17年6月28日
三原市議会
平和事業の実施状況
被爆80周年事業「未来につなぐ戦争の記憶」
「戦争被害の状況」「戦後の復興の歩み」「戦争体験記」「自治体の資料館・遺構・記念碑など」を紹介しています。記事はコチラ
自治体情報
人口 |
男 41,770人 女 44,299人 計 86,069人 |
---|---|
面積 | 471.51km2 |
平和事業担当課 | 生活環境部人権推進課 |
連絡先 | 0848-67-6044 |
首長 | 岡田 吉弘 |
特徴 | |
ホームページ・SNSなど | 三原市ホームページ | 三原市公式X(Twitter) | 三原市公式チャンネル(Youtube) |