滑川町
非核平和都市宣言
滑川町非核平和都市宣言
戦争のない世界恒久平和と核兵器の廃絶は、人類共通の願望である。
しかし、現実には未だ武力紛争が絶えず、多くの核兵器が造られ、人類とあらゆる生命の存続に深刻な脅威を与えている。
わが国は、世界で唯一の核被爆国として、再びこの地球上に広島・長崎の惨禍を繰り返してはならない。そして全世界の人々に対し、被爆者の苦しみと、核兵器の恐ろしさを訴えていかなければならない。
私たち滑川町民は、美しい郷土、恵まれた自然、豊かな生活と平和な未来を子どもたちに継承していくために、被爆70年の節目の年に際し、非核三原則(核兵器をもたず、つくらず、もちこませず)の堅持と恒久平和の実現を願い、ここに「非核平和都市」を宣言する。
平成27年12月
滑川町
平和事業の実施状況
被爆80周年事業「未来につなぐ戦争の記憶」
「戦争被害の状況」「戦後の復興の歩み」「戦争体験記」「自治体の資料館・遺構・記念碑など」を紹介しています。記事はコチラ
自治体情報
人口 |
男 10,080人 女 9,660人 計 19,740人 |
---|---|
面積 | 29.71km2 |
平和事業担当課 | 総務政策課 |
連絡先 | 0493-56-2211 |
首長 | 大塚 信一 |
特徴 | |
ホームページ・SNSなど | 滑川町 |