日本非核宣言自治体協議会 National Council of Japan Nuclear Free Local Authorities

  1. ホーム
  2. 会員
  3. 非核宣言自治体マップ
  4. 北海道(道北)
  5. 士別市

士別市

非核平和都市宣言

非核平和都市宣言

核兵器を廃絶し、恒久平和を実現することは、国民共通の悲願であり、士別市民の心からののぞみです。
核兵器が世界の平和と人類の生存に脅威を与えつつある今日、私たちは核兵器の廃絶を強く訴えるものです。
美しい郷土を守り豊かな暮らしをを子孫に伝えるために、非核三原則の堅持と恒久の平和を願い、ここに「非核平和都市」を宣言します。

平成17年10月14日
士別市

平和事業の実施状況

  1. サイレンの吹鳴
  2. 平和推進展「特別展示in西條士別店」
  3. 平和推進展「特別展示in士別市役所」
  4. 平和推進展「非核平和写真パネル展示」
  5. 平和推進展「平和と学びのポスター展示」
  6. 平和推進展「戦争関連図書の展示・貸し出し」
  7. 戦時中の食事体験
  8. 戦後80年特別講演「三浦綾子の願う平和」
  9. 平和を願うよみきかせ会
  10. 広報啓発活動

被爆80周年事業「未来につなぐ戦争の記憶」

「戦争被害の状況」「戦後の復興の歩み」「戦争体験記」「自治体の資料館・遺構・記念碑など」を紹介しています。記事はコチラ

自治体情報

人口 男 7,739人
女 8,453人
計 16,192人
面積 1119.22km2
平和事業担当課 総務部総務課
連絡先 0165-26-7784
首長 渡辺 英次
特徴

 士別市は北海道北部の中央に位置しています。道立自然公園の「天塩岳」があり、国内4番目の長さの「天塩川」がもたらす豊かな水と肥沃な大地に恵まれ、農業を基幹産業として発展してきました。
 顔の黒い羊「サフォーク」をまちづくりの中心とした『サフォークランド士別』の取り組みは 30 年を超え、多くの方に知られています。
 また、冷涼な気候のもと、国内外のトップアスリートなどが心身を鍛える『合宿の里』としての取り組みを進めているほか、積雪寒冷な自然条件を生かした『自動車等試験研究のまち』として、自動車やタイヤメーカーなどによる試験が盛んに行われています。