非核平和の語り
| 行事名 | 非核平和の語り |
|---|---|
| 実施日 | 8月26日 |
| 行事の種類 | 体験講話会・交流会 |
| 行事の主な内容 | 兄の手記「戦争と私の運命~親を奪われ、弟・妹を奪われ、中国残留35年を強いられた私の体験~」をもとに、戦争の悲惨を参加者とともに考える講座交流会 |
| 取組の成果・効果 | 市民社会における平和意識の醸成 |
| 実施主体 | 茨木市 |
| 経費(予算額) | 0千円 |
| 人数 | 17人 |
| 担当課名 | 人権・男女共生課(沢良宜いのち・愛・ゆめセンター) |

| 行事名 | 非核平和の語り |
|---|---|
| 実施日 | 8月26日 |
| 行事の種類 | 体験講話会・交流会 |
| 行事の主な内容 | 兄の手記「戦争と私の運命~親を奪われ、弟・妹を奪われ、中国残留35年を強いられた私の体験~」をもとに、戦争の悲惨を参加者とともに考える講座交流会 |
| 取組の成果・効果 | 市民社会における平和意識の醸成 |
| 実施主体 | 茨木市 |
| 経費(予算額) | 0千円 |
| 人数 | 17人 |
| 担当課名 | 人権・男女共生課(沢良宜いのち・愛・ゆめセンター) |